海外 Wi‑Fi 安い
海外旅行や出張で、ネット環境が整っていないと不便なことが多いですよね。私は以前、何も考えずに日本のキャリアの海外ローミングを使ってしまい、帰国後に請求額を見て驚愕したことがあります。その時は本当に焦りました。あの時の経験があったからこそ、今では事前にしっかり調べて、一番コスパの良い方法を選ぶようになりました。
でも、いざ調べてみると「Wi‑Fiレンタル」「現地SIM」「eSIM」など、選択肢が多すぎて何が正解なのか迷ってしまうんですよね。実際に私が試した経験をもとに、それぞれのメリット・デメリット、そして一番使いやすかった方法をお伝えします。
海外でWi‑Fiを使う3つの方法
1.レンタルWi‑Fiルーター:初心者でも手軽!
私は海外に行くたびに、最初はレンタルWi-Fiを利用していました。なぜかというと、やはり設定が不要で、スマホをそのまま使えるのが楽だからです。複数人で使えるのもポイントですね。
ただし、持ち歩きが意外と面倒でした。 旅行中に荷物が増えるのは正直つらい。しかも、充電が切れるとただの箱になってしまうので、モバイルバッテリーが必須でした。
2.現地SIM:安いけど、慣れていないとハードルが高い
タイや台湾では、試しに現地SIMを購入して使ってみました。確かに安いし、データ通信は問題なく使えました。ただ、SIMカードを入れ替える手間が面倒だったのと、日本の番号が一時的に使えなくなるのが不便でした。
「スマホの設定に詳しい人ならアリだけど、初心者にはちょっと難しいかも?」というのが私の感想です。
3.eSIM:最近のベストチョイス!
最近はeSIMを使うことが増えました。特に、日本を出発する前にオンラインで契約できるのが便利です。「物理的なSIMカードが不要」 というのは思った以上に楽でした。
ただし、対応スマホでないと使えないのがネックですね。もし最新のスマホを持っているなら、レンタルWi-FiよりもeSIMの方が便利かもしれません。
結論:短期旅行ならレンタルWi-Fi、長期ならeSIM or 現地SIMがコスパ◎!
Wi‑Fiレンタルを安く借りるコツ
私が実際に使ってみて、「これは節約になった!」と思ったポイントをまとめます。
料金プランを比較する
「無制限プランなら安心!」と、最初のころは私も毎回無制限を選んでました。でも、あるとき 「どれくらいデータ使ってるんだろ?」 と思って確認してみたら…意外と使ってない。
例えば、パリ旅行のときは 1日平均600MB くらい。Googleマップを使ったり、SNSに写真をアップしたりする程度なら、無制限プランなんていらなかったんですよね。
500MB/日 → 軽いWeb検索・LINE通話がメインならOK
1GB/日 → SNS・Googleマップをよく使うならこのくらい
3GB以上/日 → YouTube視聴・オンライン会議をするなら必要
メモ
受け取り&返却の手間を考える
私は以前、空港カウンターでWi-Fiルーターを受け取るのに30分も並んで、飛行機の時間が迫って焦った経験があります…。それ以来、宅配受け取り派になりました。
空港受け取り → 直前でもOK。でもカウンターが混んでいると大変。
宅配受け取り → 事前に受け取れるので安心。時間に余裕がある人向け。
メモ
長期割引・キャンペーンを活用する
「1週間以上のレンタルは割引されることが多い」って、意外と知らない人が多いんですよね。実際、私は1週間以上のレンタルで10%オフになったことがあります。
1週間以上のレンタル → 10~20%オフになることが多い
1か月以上のレンタル → 月額プランでかなり安くなる
メモ
【比較】安い海外Wi‑Fiレンタルおすすめサービス
海外Wi-Fiレンタルはたくさんの会社があるので、「結局どれがいいの?」と迷いますよね。私も過去にいろいろなWi-Fiレンタルを試してきましたが、サービスによってかなり違いがあると感じました。
「安いけど通信が遅い」「受け取りが面倒」「サポートがイマイチ」など、実際に使ってみないと分からないことも多いんですよね…。
そこで、今回は実際に使ったWi-Fiレンタルサービスの比較 をしていきます!
グローバルWiFi
手軽さと安定感を求めるならコレ!
- 200以上の国と地域に対応
- 1日300円~(国による)
- 1GB/日・3GB/日・無制限プランあり
- 24時間日本語サポート
- 空港・宅配・コンビニ受け取り可能
体験・感想
私はヨーロッパ旅行で利用しましたが、通信は安定していました。移動中でも途切れることがなく、Googleマップや翻訳アプリも問題なし!
ただ、混雑するエリア(観光名所など)では、たまに速度が落ちることがありました。
こんな方におすすめ
- 安定した通信がほしい
- 初めてWi-Fiレンタルを使う
- 受け取り&返却が楽な方がいい
ZEUS WiFi for GLOBAL
長期利用なら一択!コスパ最強!
- 135か国以上に対応
- 1日290円~(長期プランならさらに割引)
- 無制限プランあり
- 宅配受け取り専用
体験・感想
海外出張で1か月間使ったことがありますが、長期割引があってかなりお得でした!
通信速度も安定していて、オンライン会議も問題なし。
ただ、「空港受け取りができない」 ので、急な出張には向かないかも。
こんな方におすすめ
- 1週間以上の旅行や出張
- 大容量データが必要な人
- 宅配受け取りでも問題ない人
WiFiBOX
- セルフ受け取り・返却ができるWi-Fiレンタル
- 1日300円~(国による)
- 500MB・1GB・無制限プランあり
- 空港や主要駅などでBOXから受取・返却
体験・感想
個人的に「受け取りの手間がない」というのが一番のメリット!
急な出張時に使いましたが、受け取りが簡単すぎて感動しました。予約しておけば、空港のWiFiBOXでサクッと取り出せるので、カウンターに並ぶ必要なし。
こんな方におすすめ
- 空港カウンターで並びたくない
- サクッと受け取ってすぐ使いたい
- 安さを重視したい
結局どれを選ぶべき?
旅行スタイル別のおすすめWi-Fi
- 短期旅行なら → 「グローバルWiFi」(安定感&手軽さ)
- 長期滞在なら → 「ZEUS WiFi」(割引が大きい)
- 空港受け取りを省きたいなら → 「WiFiBOX」(セルフ受け取り)
海外Wi‑Fiレンタルの注意点&後悔しないためのポイント
「海外Wi-Fiを借りたのに、思ったより不便だった…」こういう話、意外とよく聞くんですよね。私も最初のころは「Wi-Fiさえあれば完璧!」と思ってました。でも、実際に使ってみると、想定外のトラブルがいくつもあって…。
たとえば、バッテリー切れでネットが使えなくなったり「無制限プランなのに遅い!」って焦ったり。だからこそ、事前に「Wi-Fiレンタルで失敗しないためのポイント」を押さえておくのが大事!
今日は、私が過去にやらかしたミスをもとに「Wi-Fiレンタルの注意点」をお伝えします。
充電切れたらWi-Fiはただの箱
海外旅行中、「Googleマップが開けない…」って経験ありますか?私はあります。しかも、その原因が Wi-Fiルーターのバッテリー切れ だったときの絶望感、ハンパないです。
イタリア旅行のとき、朝から美術館巡りして、途中で「ちょっとカフェで休憩しよう」と思ったんです。でも、そのカフェの場所を調べようとした瞬間に ネットがつながらない。「え、なんで?」
そう、Wi-Fiルーターの充電がゼロでした。仕方なく適当に歩き回ってカフェを探したんですが、これが地味にストレス。結局、道に迷って予定より1時間ロスしました。
対策
Wi-Fiルーターは フル充電でも6〜8時間くらい しか持たないことが多いので、1日外出するならモバイルバッテリーはマスト。
「無制限プラン」なのに遅い!?
「無制限プランだから、好きなだけネット使える!」と思っていたら、突然ネットが激遅に…。これ、速度制限 に引っかかったパターンです。
ニューヨーク出張のとき、ホテルでNetflixを見たり、仕事のファイルをクラウドにアップしたりしてたんです。そしたら翌日、Googleマップすら開くのに30秒かかるくらい激遅になって。「え、無制限じゃないの!?」
実は 「無制限」と書かれていても、1日◯GB以上使うと速度制限がかかるルールがあるWi-Fiレンタルが多いんです。
対策
特に、1日3GB以上使うと制限がかかる ケースが多いので、動画視聴やクラウド作業が多い人は要注意。
返却を忘れると高額請求…
Wi-Fiレンタルの返却、うっかり忘れたことありますか?私はあります(泣)。バリ島旅行のあと、すっかり気が抜けて、Wi-Fiルーターをスーツケースに入れたまま1週間放置。で、ある日レンタル会社からのメールを見て青ざめました。
「延滞料金が発生しています」
急いで返却したけど、すでに数千円の追加料金が…。空港返却を予定していたのに、帰国時にバタバタして忘れたのが敗因でした。
対策
空港返却の場合、帰国後すぐに返すようスケジュールを組む
まとめ:Wi-Fiトラブルを避けて快適な旅を!
海外Wi-Fiレンタルは便利だけど、ちょっとしたトラブルで困ることも。私が実際にやらかした経験をふまえて、3つのポイント を押さえておけば、快適に使えます!
- モバイルバッテリーを持つ!(充電切れ対策)
- 無制限プランの速度制限を確認!(意外と制限アリ)
- 返却を忘れない!(スマホのリマインダー活用)
この3つを気をつけるだけで、海外でのネット環境はかなり快適になるはず。せっかくの旅行や出張、ネットのトラブルでストレスを感じるのはもったいないので、しっかり準備して楽しんでくださいね!